利用規約
この度は、エイゼンクリニック(以下「クリニック」といいます。)をご利用いただき、誠にありがとうございます。
以下の規約(以下、「本規約」といいます。)の内容をよくお読みいただいた上で、クリニックをご利用いただきますよう宜しくお願い申し上げます。
第1条 適用
本規約は、クリニックが提供する幹細胞培養上清液による治療および関連サービス(以下、「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。本サービスを利用するすべての利用者(以下、「利用者」といいます。)は、本規約の内容を十分理解し、同意した上で本サービスを利用するものとします。本規約は、利用者が本サービスを利用することにより、自動的にその効力を有するものとし、利用者とクリニックとの間の全ての関係に適用されます。本規約の内容に同意できない場合、利用者は本サービスの利用を中止するものとします。
第2条 定義
本規約において使用される用語の定義は以下の通りです。
1.「クリニック」とは、訪問診療と再生医療による治療等を提供する、大阪府大阪市中央区北浜2丁目1番7号EDKビル6階に所在する医療機関を指します。
2.「治療」とは、クリニックが提供する訪問診療および幹細胞培養上清液に基づく医療サービス全般を指します。
3.「利用者」とは、クリニックが提供する治療を受けるすべての個人または法人を指します。
4.「幹細胞培養上清液」とは、特定の医療目的のために培養された幹細胞から得られる上清液を指します。
第3条 エイゼンクリニックが提供するサービスについて
クリニックが提供するサービスは、最先端の医療技術を駆使した幹細胞培養上清液による治療サービスです。
この治療は、従来の療法や手術だけでは改善が難しかった症状に、新たな治療の選択肢を提供します。クリニックの提供する本サービスには、以下のものが含まれます。
(1)個別カウンセリング:利用者の健康状態、治療への期待、懸念事項などについて、専門の医師・看護師などクリニックのスタッフが個別にカウンセリングを行います。
(2)治療計画の提案:利用者の状態とニーズに合わせて、最適な治療計画を提案します。
(3)幹細胞培養上清液による治療:クリニックの専門医師による幹細胞培養上清液を用いた治療を提供します。
クリニックは、利用者一人ひとりの健康と満足を最優先に考え、高品質で安全なサービス提供を目指します。
第4条 利用者
1.利用者は、自らの意思によって本サービスを利用するものとします。
2.利用者は、クリニックが定める資格要件を満たさなければなりません。資格要件には、年齢、健康状態、治療への適応性などが含まれます。
3.利用者は、治療を受ける前に、クリニックが提供する説明を理解し、同意書に署名することにより、治療のリスクと利益を理解し同意したものとみなされます。
4.クリニックは、利用者が以下に定める事由のいずれかに該当した場合、サービス提供を拒否することができるものとします。なお、クリニックは、当該拒否について一切の責任を負わず、また拒否理由を説明する義務を負わないものとします。
(1)利用者に、本規約に違反する行為を行うおそれがある場合または過去に違反した事実が判明した場合
(2)利用者が、利用時にクリニックに虚偽の情報を提供し、または重要事項を提供しなかった場合
(3)利用者が医療従事者に対して問題のある言動を行った場合
(4)その他、クリニックにおいて当該利用者が本サービスをご利用になることが不適切と判断した場合
5.利用者は本サービスにおいて自らが提供した情報の内容について一切の責任を負います。利用者が提供した情報に起因して利用者に生じた損害については、クリニックは一切責任を負いません。
第5条 治療費
1.治療費は、クリニックが提供する治療の種類、期間、治療に必要な物資や薬剤に基づいて定められます。
2.クリニックは、治療費の詳細を治療前に利用者に説明し、利用者の同意を得るものとします。
3.予約のキャンセルによるキャンセル料金は発生しませんが、悪質な場合は以降のご利用をご遠慮いただくことがございます。
4.カウンセリングのみをご希望の場合は、料金として3,000円を頂戴しております。
5.お支払いいただいた金額については返金することはできません。
第6条 自由診療について
当サービスは自由診療であり、公的保険制度が適用されません。 健康増進・病気予防の指導について 当サービス及び登録医療機関では、健康や病気の完全治癒を必ず保障するものでは一切ありません。 自由診療における健康増進・病気予防の指導は、アドバイスであり100%治癒あるいは完治を約束するものではありません。 自己責任につきまして 当サービスではアドバイスとして情報を提供し、最終的にご本人にどのようにするかを選択して頂きます。選択され実施した事項についてはご自身の責任となります。
第7条 禁止事項・損害賠償
1.利用者は、クリニックが提供するサービスを利用するにあたり、次の行為を行ってはなりません。
(1)法律、規則または公序良俗に違反する行為。
(2)クリニックの運営を妨げる行為。
(3)他の利用者または第三者の権利を侵害する行為。
(4)虚偽の情報を提供する行為。
(5)クリニックの設備、ソフトウェア、その他の資源を不正に使用または利用する行為。
(6)本サービスの利用に関し、自らまたは第三者のために不正な利益を得ようとする行為 。
(7)個人や団体を誹謗中傷する行為 。
(8)本サービスの運営を妨げる行為
(9)その他本サービスの提供を継続することが困難となるとクリニックが判断する一切の行為
2.利用者が本規約の各条項に違反し、クリニックに対して損害を与えた場合は、利用者はクリニックに対し、弁護士費用、間接損害及び特別損害を含め全ての損害を賠償する義務を負うものとします。
第8条 情報の変更・削除、本契約の解除等
1.クリニックは、利用者が本利用規約に違反した場合、事前の通知なくして本契約を解除し、今後のサービスの提供を拒否することができます。
2.利用者は、本規約に同意後、かかる同意を取り消した場合及び本規約の変更後、かかる規約に同意しない場合クリニックに書面又は電磁的方法により通知することにより本契約をいつでも解除することができます。ただし、契約を解除することによる返金はいたしません。
第9条 サービス停止・終了等
1.クリニックは、以下のいずれかに該当する事由により利用者への事前の通知および承諾を要することなく、本サービスを停止または終了することができます。
(1)本サービス運営のためのシステムの保守、更新等を定期的または臨時に行う場合
(2)火災、停電、天災地変などの不可抗力により、本サービスの提供が困難となった場合
(3)本システムの不具合について対策を講じる必要がある場合
(4)法令等の改正、成立により本サービスの運営が困難となった場合
(5)その他、クリニックが本サービスの提供の停止・終了が必要と判断した場合
2.サービスの停止または終了により利用者または第三者が損害を受けた場合でも、クリニックは責任を負いません。
第10条 免責
1.クリニックは、サービスの内容および利用者によるサービスの利用結果に関して、その正確性、完全性、信頼性、特定目的への適合性等についていかなる保証も行わないものとします。
2.クリニックは、利用者がサービスの利用により被った直接的または間接的な損害(データの損失、業績の悪化などを含む)に対して、責任を負わないものとします。サービス提供においてクリニックの責任を問うことができるのは、明確な故意または重大な過失による場合に限られます。
3.クリニックは、クリニックによる利用者情報の変更、削除または消失、本サービスの内容の変更、本サービスの提供の停止または終了、本サービスの利用不能、その他本サービスに関連して利用者が被った損害につき、一切責任を負わないものとします。
4.クリニックは、利用者による本サービスの利用により、利用者の疾病または疾患が治癒することを保証するものではありません。
5.クリニックは、クリニックに故意または重過失がある場合を除き、利用者の本サービスへの登録および本サービスの利用から生じる一切の損害に関して、責任を負わないものとします。 クリニックが本サービスに関して利用者に対して損害賠償責任を負うべき場合でも、クリニックの責任は利用者に現実に生じた直接損害に限られ、また、クリニックが利用者に対して賠償する損害の累計額は、クリニックが本サービスに関連して当該利用者から受領した本サービス利用料の合計額を上限とします。
第11条 暴力団等排除条項
1.利用者は現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力団等、その他これらに準ずる者(以下、これらを「暴力団員等」といいます。)に該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
2.利用者は自らまたは第三者を利用して次の各号の一にでも該当する行為を行わないことを確約するものとします。
(1)暴力的な要求行為
(2)法的な責任を超えた不当な要求行為
(3)取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
(4)風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて、クリニック、他の利用者、その他第三者の信用を毀損し、またはクリニック、他の利用者、その他第三者の業務を妨害する行為
(5)その他前各号に準ずる行為
第12条 提供情報の利用
1.本サービスにおける個人情報の取り扱いについては、クリニックの定める「プライバシーポリシー」に従うものとします。利用者は、本サービスを利用する場合には、最新の本規約及びプライバシーポリシーの各規定に従うことを承諾して利用するものとします。
2.クリニックは、本サービスを提供する上で利用者にとって必要な情報を、利用者に対し、Eメール、郵便、電話、対面等での伝達等によって連絡をすることができるものとします。
3.クリニックは、個人情報を抽出・集計等することにより、特定の利用者との対応関係が排斥された統計情報を作成することがあり、クリニックは、かかる統計情報を、クリニックの定める「プライバシーポリシー」で定義される個人情報を含まない限りにおいて、自由に利用することができるものとします。これらの情報に関わる知的財産権はクリニックが保有するものとします。
第13条 規約の変更
1.クリニックは、利用者の承諾を得ることなく、本規約を随時変更することができ、変更は末尾記載の改定日より効力を生じるものとします。
2.クリニックは、本規約を変更したときは、速やかに、本サイト上に変更後の本規約を掲載します。
第14条 地位譲渡
1.利用者は、クリニックの書面による事前の承諾なく、本規約に基づく権利または義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2.クリニックが本サービスにかかる事業を第三者に譲渡する場合には、利用者の承諾を得ることなく、当該事業譲渡に伴い、本規約に基づく権利および義務並びに利用者の登録情報その他の顧客情報等を含む本契約上の地位を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとします。なお、このことは、事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合においても同様とします。
第15条 準拠法及び管轄裁判所
本サービスおよび本規約を含む本契約の準拠法は日本法とします。本サービスおよび本規約を含む本契約に関して生じる一切の紛争については、訴額に応じ、大阪地方裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とします。